Kugelblitz
新しい生活様式
Categories.
日記
プログラミング
Linux
電子工作
自作PC
ゲーム
写真
メモ
Articles of ゲーム
Kerbal Space Program:軌道上にある人工衛星に新しいパーツを装着する
WRC10デイリー:Seybei
WRC10デイリー:Lerno・リバース
WRC10デイリー:Ntulele・リバース
WRC10デイリー:ZooneBake・リバース
WRC10デイリー:Media Luna
WRC10デイリー:Paleohori
Kerbal Space Program:特定軌道に衛星を投入する
Kerbal Space Program:ムン着陸に成功
WRC10デイリー:Nagakute
WRC10デイリー:Karlstad
ETS2:特殊配送
WRC10デイリー:Pelún
WRC10デイリー:Laukka
ETS2:低床トレーラー
WRC10デイリー:Amfissa・リバース
ETS2:イベリア
WRC10デイリー:Bot
WRC10デイリー:El Puma・リバース
WRC10デイリー:Ntulele・リバース
WRC10デイリー:Dikkebus・リバース
Euro Truck Simulator 2:コントローラ設定等
WRC10のキャリアモードが理解できた
Euro Truck Simulator 2:Modをいれる
Snow Runner:コラ半島クリア
WRC10
コラ半島:イマンドラ
Snow Runner:タイミルマップクリア
Snow Runner:アラスカマップクリア
Snow Runner:山を流れる川の倉庫への行き方
Snow Runner:オイルリグ引き揚げトレーラー
Snow Runner:水上ドリル
Snow Runner:Western Star 6900 TwinSteer
Snow Runner:ミシガンマップクリア
Snow Runner:得るは捨てるにあり攻略
Snow Runner:丸太(中)は難しい
Snow Runner:クレーンの届く範囲
Snow Runner:長い丸太を運ぶときの注意
Snow Runnerが面白い
ラウンドアバウト
Ace Combat7クリア(Steam版):Easyモードでクリア
Assetto Corsa:自作コース
Assetto Corsa:首都高一般車設定
Assetto Corsa:XBOXコントローラ設定
Assetto Corsa:首都高MODの一般車AI車設定メモ
WRC9:WRC2クラス
WRC9シーズンモードクリア
WRC9はWRC7より走りやすくなっている
WRC9のキャリアモードがつまらない
昭和米国物語
FF15:トロコンした
アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団
アンチャーテッド エル・ドラドの秘宝
いまさらながらFF15をやっている
Kugelblitz
home
ゲームの記事一覧
Kerbal Space Program:軌道上にある人工衛星に新しいパーツを装着する
Kerbal Space Programの契約で、軌道上にある人工衛星に装着しましょう、というものがあり、その中のクリアの条件のひとつ「エンジニアを稼働中の機体に配置する」がよくわかんなかったけど、単純に、エンジニアを載せて人工衛星まで行けばOKだってことが判った。
普通、クリアの条件が満たされると、条件の横にチェックマークが表示されるけど、この時は条件が満たされていてもチェックマークは表示されない。表示されないのは、バグなんだと思う。
チェックマークは表示されなくても、すべての条件が満たされれば契約の文字列がオレンジから緑になるので、契約をクリアできているかどうかはわかる。
最初「稼働中の機体」が何を指しているのかわかんなくて、EVAでエンジニアを目標の人工衛星に取り付かせたりしてたけど、そんなことはしなくてOK。
2023/03/29 10:03
WRC10デイリー:Seybei
3'39"049で6位。なんかデイリーって、サファリが出てくる率が高いようなきがする。
2023/03/28 13:25
WRC10デイリー:Lerno・リバース
2'36"751で9位。大ジャンプのところ、ジャンプ前には先が見えないので、着地がどんな感じになるのかは覚えておく必要がある。
2023/03/28 13:23
WRC10デイリー:Ntulele・リバース
8'06"983で2位。1位と4秒差か。もう少し頑張ればいけたのかな?
サファリラリーケニア、ただでさえどこまでが路面でどこから路肩が始まってるかわかりにくいのに、天気が悪いとさらにわかりにくい。
2023/03/28 13:21
WRC10デイリー:ZooneBake・リバース
8'08"366で7位。
2023/03/28 13:18
WRC10デイリー:Media Luna
2'58"860で9位。
2023/03/28 13:17
WRC10デイリー:Paleohori
3'31"424で5位。
2023/03/28 13:16
Kerbal Space Program:特定軌道に衛星を投入する
Kerbal Space Programで、指定された軌道に衛星を投入やりかたがわかった。
指定された遠点、近点、軌道傾斜角、昇交点黄経、近点引数の軌道に衛星を投入する必要があるんだけど、
遠点、近点、軌道傾斜角を合わせる方法はともかく、
昇交点黄経度、近点引数を合わせる方法がわからなかった。
やり方は以下。
まず最初の軌道を作る。まぁ適当でいいけど、離心率が0に近くて、できるだけ軌道半径が大きいほうがいい。あと、軌道傾斜角は0に近いほうがいいかも。目標軌道が逆向きの時は180度のほうがいい。
次に、
軌道傾斜角、昇交点黄経を合わせるマニューバを作る。マニューバは、目標軌道のAN点、DN点を結んだ直線上に作る。だいたい適当に場所を決めたら、マニューバ実行後の
昇交点黄経の値を見ながら微調整する。
この時はまだ、近点引数は気にしなくていい。
マニューバを実行したら、遠点を目標に合わせるマニューバを作る。遠点の距離だけじゃなくて、目標軌道の遠点と一致するようにマニューバの場所を移動する。
遠点を合わせたら、後は近点を目標軌道に合わせる。マニューバの位置は遠点でOK。
こうすると、結果として近点引数の値がが指定された軌道のものと一致する。
スタートの軌道が、離心率が0に近くて、できるだけ軌道半径が大きいほうがいい理由は、マニューバの場所を合わせやすいから。スタートの軌道によっては、マニューバの場所の微調整がやりずらいと思う。
2023/03/28 11:53
Kerbal Space Program:ムン着陸に成功
Kerbal Space Programで、ムンへの着陸に成功した。
平らな場所があんまりなくて、着陸時に転倒しまくってたけど、転倒しそうになったら即エンジンを吹かして着陸をやり直すことでうまく着陸することができた。
2023/03/17 11:59
WRC10デイリー:Nagakute
3'58"329で3位。ウェットだから、高速コーナー区間がかなりシビアだった。
2023/03/14 23:54
タイトル
投稿
{{ formatDate(article.createdAt, 'YYYY/MM/DD hh:mm') }}
Loading...
Past Articles.
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/06
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/07
2020/06
2020/05
2018/02
2017/12
2017/10
2017/09
2017/07
2017/02
2016/12
2016/05
2015/09
2015/07
2015/01
2014/11
2014/09
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2013/08
2013/05
Kugelblitz
Categories.
日記
プログラミング
Linux
電子工作
自作PC
ゲーム
写真
メモ
Articles of ゲーム
Kerbal Space Program:軌道上にある人工衛星に新しいパーツを装着する
WRC10デイリー:Seybei
WRC10デイリー:Lerno・リバース
WRC10デイリー:Ntulele・リバース
WRC10デイリー:ZooneBake・リバース
WRC10デイリー:Media Luna
WRC10デイリー:Paleohori
Kerbal Space Program:特定軌道に衛星を投入する
Kerbal Space Program:ムン着陸に成功
WRC10デイリー:Nagakute
WRC10デイリー:Karlstad
ETS2:特殊配送
WRC10デイリー:Pelún
WRC10デイリー:Laukka
ETS2:低床トレーラー
WRC10デイリー:Amfissa・リバース
ETS2:イベリア
WRC10デイリー:Bot
WRC10デイリー:El Puma・リバース
WRC10デイリー:Ntulele・リバース
WRC10デイリー:Dikkebus・リバース
Euro Truck Simulator 2:コントローラ設定等
WRC10のキャリアモードが理解できた
Euro Truck Simulator 2:Modをいれる
Snow Runner:コラ半島クリア
WRC10
コラ半島:イマンドラ
Snow Runner:タイミルマップクリア
Snow Runner:アラスカマップクリア
Snow Runner:山を流れる川の倉庫への行き方
Snow Runner:オイルリグ引き揚げトレーラー
Snow Runner:水上ドリル
Snow Runner:Western Star 6900 TwinSteer
Snow Runner:ミシガンマップクリア
Snow Runner:得るは捨てるにあり攻略
Snow Runner:丸太(中)は難しい
Snow Runner:クレーンの届く範囲
Snow Runner:長い丸太を運ぶときの注意
Snow Runnerが面白い
ラウンドアバウト
Ace Combat7クリア(Steam版):Easyモードでクリア
Assetto Corsa:自作コース
Assetto Corsa:首都高一般車設定
Assetto Corsa:XBOXコントローラ設定
Assetto Corsa:首都高MODの一般車AI車設定メモ
WRC9:WRC2クラス
WRC9シーズンモードクリア
WRC9はWRC7より走りやすくなっている
WRC9のキャリアモードがつまらない
昭和米国物語
FF15:トロコンした
アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団
アンチャーテッド エル・ドラドの秘宝
いまさらながらFF15をやっている
Articles.
2023/03(36)
2023/02(1)
2023/01(2)
2022/12(6)
2022/11(12)
2022/10(5)
2022/09(4)
2022/08(12)
2022/07(19)
2022/06(15)
2022/05(2)
2022/03(2)
2022/02(5)
2022/01(117)
2021/12(53)
2021/11(1)
2021/06(1)
2021/03(2)
2021/02(1)
2021/01(3)
2020/12(4)
2020/11(4)
2020/10(1)
2020/09(3)
2020/07(4)
2020/06(16)
2020/05(1)
2018/02(1)
2017/12(1)
2017/10(1)
2017/09(1)
2017/07(2)
2017/02(2)
2016/12(1)
2016/05(1)
2015/09(1)
2015/07(2)
2015/01(1)
2014/11(1)
2014/09(1)
2014/07(3)
2014/06(2)
2014/05(3)
2014/04(1)
2013/08(1)
2013/05(5)
▲