Kugelblitz
新しい生活様式
Categories.
日記
プログラミング
Linux
電子工作
自作PC
ゲーム
写真
メモ
Latest Articles.
Pergear 35mm F1.6
X-S10を買ったので試し撮り
カメラがほしい
Chromeアプリの削除方法
Chromeのコンソールでわざと例外を発生させる方法
PGroongaを試してみる
Spring Bootでaタグのping属性を試してみる
Raspberry Pi Picoを使った自作テンキーキット「Shotgun チェリーパイ」
「未知の現象」に対応苦慮 津波か不明も警報発表
秋葉原に行った
Kugelblitz
home
写真
Pergear 35mm F1.6
X-S10のための交換レンズ、Pergear 35mm F1.6を買った。7千円弱。MFレンズであることを差し引いても、安い!
レンズ鏡筒は金属製で、十分に高級感がある。フォーカスリング、絞りリングの動きもなめらかだ。
絞りリングの動きがクリック感のないものだけど、まぁそこは慣れなのかな。動画では便利らしいけど、静止画だと不意に絞りが動いちゃうのに気を付ける必要がある。
25mm(35mm換算37.5mm)F1.8とどっちにするか迷ったけど、35mm(35mm換算52.5mm)のほうにした。25mmのほうが、画角的には使いやすいんだけど、別に使いやすさを求めるなら標準ズームレンズを使えばいいわけで。
作例はこんな感じ。フォーカスピーキングと、フォーカス部分の拡大を駆使すれば、ピント合わせもまぁなんとかなる。
次は、魚眼レンズのPergear 10mm F5.6が欲しいかな。
2022/03/07 10:35
Past Articles.
2022/03(2)
2022/02(5)
2022/01(117)
2021/12(53)
2021/11(1)
2021/06(1)
2021/03(2)
2021/02(1)
2021/01(3)
2020/12(4)
2020/11(4)
2020/10(1)
2020/09(3)
2020/07(4)
2020/06(16)
2020/05(1)
2018/02(1)
2017/12(1)
2017/10(1)
2017/09(1)
2017/07(2)
2017/02(2)
2016/12(1)
2016/05(1)
2015/09(1)
2015/07(2)
2015/01(1)
2014/11(1)
2014/09(1)
2014/07(3)
2014/06(2)
2014/05(3)
2014/04(1)
2013/08(1)
2013/05(5)
Kugelblitz
Categories.
日記
プログラミング
Linux
電子工作
自作PC
ゲーム
写真
メモ
Latest Articles.
Pergear 35mm F1.6
X-S10を買ったので試し撮り
カメラがほしい
Chromeアプリの削除方法
Chromeのコンソールでわざと例外を発生させる方法
PGroongaを試してみる
Spring Bootでaタグのping属性を試してみる
Raspberry Pi Picoを使った自作テンキーキット「Shotgun チェリーパイ」
「未知の現象」に対応苦慮 津波か不明も警報発表
秋葉原に行った
Articles.
2022/03(2)
2022/02(5)
2022/01(117)
2021/12(53)
2021/11(1)
2021/06(1)
2021/03(2)
2021/02(1)
2021/01(3)
2020/12(4)
2020/11(4)
2020/10(1)
2020/09(3)
2020/07(4)
2020/06(16)
2020/05(1)
2018/02(1)
2017/12(1)
2017/10(1)
2017/09(1)
2017/07(2)
2017/02(2)
2016/12(1)
2016/05(1)
2015/09(1)
2015/07(2)
2015/01(1)
2014/11(1)
2014/09(1)
2014/07(3)
2014/06(2)
2014/05(3)
2014/04(1)
2013/08(1)
2013/05(5)