いつも忘れちゃうのでメモ。 Glassfishを使ったWebアプリで、アップロードされたファイルの日本語ファイル名が文字化けしちゃうときは、glassfish-web.xmlに、 <parameter-encodi […]
続きを読むjava.lang.IllegalStateException: EntityManagerFactory is closedってなったのでMySQL Connector/J をアップデート
2014年9月18日
カテゴリ:IT技術
GlassFish4.1にアプリをデプロイしたら、エラーがでて動作しなかったです。。。
続きを読むGlassFish4.1正式版がリリースされたようなのでCentOSにインストール
2014年9月16日
カテゴリ:IT技術
最近GlassFish関連のページが人気あるなー、と思ってたら、2014/09/09に、GlassFish4.1の正式版がリリースされたんですね。では早速CentOSに入れてみましょうか。今回は、すでにJDK7、GlassFish3.1がインストールされている環境に入れてみます。
続きを読むGlassfish v4をCentOS6.4へインストール
2013年8月20日
カテゴリ:IT技術
自宅サーバーにGlassfish v4をイントールした際のメモです。JDKはインストールされていることが前提です。
続きを読むGlassfishをWindowsサービス化する
2013年8月17日
カテゴリ:IT技術
GlassfishをWindowsサービス化するには、管理者権限でコマンドプロンプトを開き、 asadmin create-service です。
続きを読むGlassfish4をWindows環境へインストーラーでインストール
2013年6月15日
カテゴリ:IT技術
Glassfish4を、Windowsマシンにインストーラーでインストールしてみました。インストーラーの最後で、実行コマンドのログが出力されるので、それをメモしておきます。
続きを読む