Amazonで、waves ESP32 ESPDuino-32 (ESP-WROOM-32) っていうのを買ってみたので、ArduinoIDEでESP-WROOM-32開発環境を構築してみる。
基本的には「ESP-WROOM-32のセットアップについて」に記載されている手順を参考にした。
まず、「追加のボードマネージャーのURL」に、
https://dl.espressif.com/dl/package_esp32_index.json
を追加する。
次に、ボードマネージャで「ESP32」で検索し、出てきたパッケージをインストール。
これで準備OKなので、適当なスケッチを書いて送り込んで見たら、送り込めない。というか、シリアルポートが見えてない。ちょっと手こずったけど、適当に持ってきたマイクロUSBケーブルが、どうもデータ通信に使えないやつだったみたい。PS4からUSBケーブルを外して取り付けたら、無事スケッチの書き込み、実行に成功。
HelloServerというスケッチ例、ssidとpasswordを書き換え、LEDをDigital GPIO2に変更したら、さっくり動いた。起動すると、シリアルモニタにIPアドレスが表示されるので、ブラウザからアクセスすると、ボード上のLEDをリンクをクリックすることで点灯/消灯ができる。