JavaEE6になって、EJBを使うアプリでもwarで行けるようになりました。 earじゃなきゃダメ!って局面があまりないような気もしますが、どうなんでしょう?
続きを読むEJBタイマーのふるまいがだんだんわかってきた!
ちょっと判ってきました!そもそもアプリケーションにバグがありました!詳細は後日書こうかと思いますが、マスタデータの内容によって顕在化するバグなので、ちょっと気がつかなかったです。
続きを読むEJBタイマーのふるまいがよくわかってない
JavaEE6のEJBタイマーを使ったプログラムを書いてみましたが、エラー時(例外送出時)のふるまいがよくわからない。エラー時に起きている動作は以下のようなものです。(AppサーバーはGlassfish v3)
続きを読むroot宛のメールを転送する
Linuxサーバー(Cent OS)で、各種警告のメールはroot宛に送信されます。いちいちログインしてみなければならないので、外部のメールアドレスに転送する設定をしたいと思います。
続きを読むJPAで、日時カラムに値を自動設定する
たとえばDBテーブルに「レコード生成日時」などのカラムがある場合、アプリ側からはいちいちその値を設定したくない場合があります。その場合、カラムのDefault値にsysdateやDate()を指定し、NotNull制約をかけておきます。これで、NativeのSQLの場合、単にそのカラムへ値を設定しない(明示的にNullを設定したりしない)ことで、DBサーバーのシステム日付が設定されます。ただ、JPAだとこれではうまくいきません。
続きを読む.NET Frameworkで別プロセスを起動
.NET Frameworkで、あるプロセスから別プロセスを起動して、起動後に閉じるような場合、別プロセスのフォームが入力を受け付けられるように待ち合わせてあげないと、フォーカスが抜けたりしてしまいます。 具体的には、 […]
続きを読むjavax.persistence.Persistenceがうまく解決できずに単体テストでエラー
JUnitで、 private static EntityManagerFactory emf; private static EntityManager em; @BeforeClass public static v […]
続きを読むCentOSにJavaをインストールする
CentOSサーバーにJavaをインストールしました。インストール媒体をFTPでアップロードすればなんてことはないですが、wgetでやるときの手順は以下です。
続きを読むMaven3 Tips
Maven3のTipsをいくつか書きたいと思います。お題は、「リポジトリにないライブラリを利用する」「依存ライブラリをビルド時に指定したディレクトリに出力する」「1つのjarに依存ライブラリも含める」の3つです。
続きを読むXAMPPを使ってローカルにLAMP開発環境を構築しよう
いわゆるLAMP(Linux、Apache httpd、MySQL、PHP)環境を、ローカルマシンに一発で構築できるのが、XAMPP(ザンプと読みます)です。
続きを読むビットマップアクセス高速化
.netでピクセル単位にイメージにアクセスするさい、Bitmap#GetPixel/Setがありますが、これがすこぶる遅いです。高速化のために、ポインタで直接アクセスしてピクセルを操作することにします。
続きを読む記事内のタグのデザインをどうしようか
ちょっとづつWordPress自作テーマを作っています。大枠はだいたいできたので、記事内のスタイルをどうするかを決めたいと思います。
続きを読むインデントが効くのはテキストだけじゃないのか!
文章なしで写真だけを貼り付けたとき、なぜだがイメージが右に寄ってしまう事象に悩まされていましたが、原因が判りました!
続きを読む投稿フォーマットにステータス(status)を追加しようか
投稿フォーマットにステータス(status)を追加しようか。この手の短文は、記事一覧でも全文表示させてしまいたいです。
続きを読むイメージのキャプションのCSSを設定する必要があるな
イメージ付きの記事を投稿して判りましたが、キャプション部分のCSSを設定してあげる必要がありそうです。
続きを読むCentOSのFTPサーバー(vsftpd)で時刻表記をローカルタイムへ変更する
CentOSのFTPサーバー(vsftpd)は、デフォルトの時刻表記は、GMTになっています。そのため、ファイルの作成/更新日時がローカルタイム(日本時間)と異なってしまい、扱いづらいです。
続きを読む