今日の東京の新型コロナ感染者は29人とのこと。6月に入ってから、増えもしなけりゃ減りもしない、といった状況。 まぁどうでもいいんじゃないかな、というのが現在の実感。
商業施設に置かれているベンチ、隣り合って座ることがないように張り紙をしてるのを見かけるが、 意味あんのかな、と思う。電車では全然隣り合って座るんだから、そこにリスクがあるなら、 電車もダメでしょ。
相変わらずテレワークを続けていて、今週は木曜日のみ出社の予定。7月からちょっと出社を増やそうかな、とも思うけど、 暑いんだよな。三ヶ月近くテレワークを続けていると、出社する意味がよくわからなくなってくる。
FF15を続けているが、まぁまぁ面白い。最初、メインのストーリーだけ追っかけてたら、全然レベルが足りなくて詰まってしまうので、 サブクエストもこなしていく方向に方針を変更した。あいかわらず戦闘のコツが掴めない。ゴリ押しすると、すぐに自分が死ぬ。 一撃くらうと死ぬので、攻撃を当てたら即シフトかローリングで逃げる、を繰り返すのだが、これが正解なのだろうか? シフトでびゅんびゅん飛び回れるのは爽快感があるのだが、乱戦になると何をやっているのかよくわからなくなる。 開けたとこならまだしも、森とか洞窟の中とか状況が把握しにくい。
2020/06/22二週間ぶりにオフィスに出社。電車はもう普通に混んでる。 オフィスに出社している人は少なく、2、3割といったところ。
2020/06/16今日は午前中から雨。歯医者の治療が終わった。
積みゲーだったFF15をプレイ。 一日の終わりに、その日にあったことの写真を保存できるのがちょっと楽しい。 戦闘のやり方をいまいちよく理解してなくて、ただボタンを連打しているだけ。 正直、今どきのゲームって感じがあまりしなくて、ちょっと古臭いけど、 まぁいつものFFなんじゃないかな。
2020/06/13
雨の予報だったけど、夕方くらいまでは雨は降らなかった。
アンチャーテッド 砂漠に眠るアトランティスをクリア。だいたい8時間30分くらい。 アンチャーテッドって一本道ゲーなんだけど、一本道だけに細部の作り込みがすごい。 もっとよく景色を眺めるために何回かプレイしたい。
2020/06/12関東も今日から梅雨入り、お昼ぐらいまでは天気が持ったけど、午後から雨が降ってきた。
俺のiPhone、パスコードを忘れてロックがかかって焦ったけど、 「パスコードを忘れて「iPhoneは使用出来ません」から脱出する方法」 の、iCloud経由のやりかたで復帰できた。iCloudからのリストアもうまくできて、なんとかなった。便利だなこれ。 パスコードやめて、Touch IDだけの運用にしたいのだが、そういう設定はできるのだろうか?
2020/06/11今日は天気がよく、明日からはしばらく天気が悪いとの予報なので、 近所の居酒屋にランチを食べに行った。だいぶ暑くなったけど、 まだ暑さを楽しめるレベル。7月になったらうんざりするだろう。
2020/06/10アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団、初級でクリア。 大体11時間くらい。やり込むつもりはなかったけど、 クリア後の報奨をいろいろみていたら、後日やり込むかも。
2020/06/09アンチャーテッドの2作目、黄金刀と消えた船団をプレイ。 1作目より断然良くなってる。グラフィックスも良くなっているんだけど、 遊びやすさも上がっている。
2020/06/08今日は天気が良くて、気温は高いのかもしれないけど湿度は低いのか、過ごしやすい。 相変わらず自宅で仕事をしているのだが、こういった日のほうが煮詰まり感がひどい。 ちょっと散歩でも行ってくるか。
麻生氏「日本人、誇っていい」 民度発言への批判に対し
麻生太郎財務相が、諸外国からの日本の新型コロナウイルスの死亡率の低さについて問われて
「そういう人には『お宅とうちの国とは国民の民度のレベルが違うんだ』と言って、
みんな絶句して黙る」と発言したそう。なんかすごく頭が悪そうな発言だな。
UUUMから所属Youtuberが次々と退所しているというのが話題になっている。 おれはあんまり事情を知らないのだが、退所した人が、その報告動画を上げているが、 それは視聴者に知らせるべき話題なのだろうか? 普通の芸能界で、あの人は吉本所属、この人はホリプロ所属、みたいなことを ぼんやり思いながらTVを観ることがあるが、よくよく考えると、 見ている側からすると、どの事務所の所属かなんてどうでもいい情報だと思う。
今日もISSを見に行こうと思う。今日は19時25分。19時38分頃には、スターリンク衛星 が見えるそう。
2020/06/05
PS4で、アンチャーテッド エル・ドラドの秘宝を始めた。オリジナルはPS3で、リマスターはされているのだが、
やはりグラフィックスは一世代前、という印象。何も考えずにぼけっとプレイする分には楽しいが、
ゲームメカニクスが、「足場から足場へいかにして飛び移って移動するか?」「敵を銃で撃つ」の二種類しかないので、
やや単調な印象か。
Linuxで、古いファイルをまとめて削除したい、というときは以下。
find /foo/bar -type f -name "*.log" -mtime +90 | xargs rm -f
これで、/foo/bar以下の、ファイル拡張子が.logで、更新日時が90日以上前のものが削除される。
いっつも、アレ?どうやるんだっけ?となるのでメモ。
2020/06/04
アメリカがひどいことになっているが、民主主義のいいところは、 おかしな指導者が永久にその座にとどまることがないことだ。 トランプ氏の再選はないと思っているが、どうなんだろう。
家にいることが増えて、ラジオを聴く時間が増えた。 今、Official髭男dismが流れている。おれは45になるが、 最近の音楽についていけない、ということはない。 昔は、上の世代には理解されない若者文化、というものがあったように思うが、 最近は、そういうものがあるだろうか?
今年、来年に社会人になる若者には同情する。 この先しばらくは、どうあっても辛い状況が続くだろう。 嵐の予感はあっても、おれにはどうすることもできない。
今日、ネットで見かけたヒドイ議論。おれは規制と名のつくものは、少なければ少ないほどいいと考えているので、 どちらかというとこの議員寄りだが、それに対して噛み付いている人の想いも理解できる。 一連の流れを眺めて結局「こんなところでマジな話してなんになるの?」って感想に行き着く。ぜひ多くの皆さんに「愚行権」を知って頂きたい。そして愚行権と共に成り立つ「幸福追求権」を活用して頂き、どんなに一人一人がその趣味や指向や生き方を多くの人からバカにされようとも、他人の権利も侵害しないのなら堂々と生きていて良いんだと、理解して欲しいと一人の政治家として願います。 https://t.co/WngYNzrkHk
— 小泉しゅうすけ(寒川町議会議員@立憲民主党) (@KoizumiSamukawa) 2020年5月31日
おれがネットに触れたのは、2chの黎明期のころだったから、ネット上の諸々はすべて、 「便所の落書き」という意識がある。 ちゃんとした議論がしたければ、ちゃんとした場所でやればいいのだ。
2020/06/03【速報】#東京 できょう新たに30人以上の感染を確認
— 日テレNEWS/日本テレビのニュース・速報 (@news24ntv) June 2, 2020
東京都は、「東京アラート」を出す検討に入ったということです。 pic.twitter.com/pWY7HZ548H
今日もまたテレワーク。今日はモチベーションが上がらなくて、どうでもいいタスクをちまちまこなしながらモチベーションが上がるのを待つ。 テレワークを2ヶ月ちょっとやった感じででは、生産性という観点からは、オフィスでも家でもそう変わらないと思う。 やる気がないときは、オフィスにいたってやる気なんて上がらないと思う。
東京で30人以上の感染者が見つかったそうだ。暖かくなってくるにつれ、自然と感染も治まってくるのでは? とも考えていたけど、そんなこともないのかも。これはもう、数年単位でこんな感じ、と考えていたほうが、 心穏やかに毎日を過ごせるだろう。
先日、Nintendo Storeで、Switch あつまれどうぶつの森セットの抽選に申し込んだのだが、今の所当選の連絡はない。 これまでも数箇所で抽選販売の申し込みをしているが、全てハズレ。おそらく倍率は、数百倍くらいなのだと思われる。 なんか、そんなにやりたいか?と自問自答すると、そうでもないな、という気にもなってくる。まぁ気長にチャレンジしていくつもり。
2020/06/02二ヶ月ぶりにオフィスに出社した。朝の半蔵門線、有楽町線は、以前の9割位の混雑具合。 「ちょっと空いてるかな?」といった程度。久しぶりの通勤が辛い、ということもなく、ほぼ時間通りにオフィスに到着。 オフィスに出社しているのは半分くらいであった。休日出勤のような雰囲気。
明日からはまたしばらくテレワークになるので、自席周りをきれいに片付ける。 オフィスのPCに、私物のキーボードを繋げていたので、それを回収する。 二ヶ月分の社内報も持ち帰ることにする。
テレワークでは、一日中椅子に座っていると、背中や腰が痛くてしかたがないのだが、 オフィスではそのようなことがない。 オフィスのほうが、机が高いか、椅子が低いかで、身体への負担が少ないことに気がつく。 自宅の椅子は、高さを調節できない木の椅子なので、高さが変えられる椅子を買ってもいのかもしれない。
定時に引き上げる。今日は20時から全国各地いろんなところでサプライズ的に花火を上げるとのこと。 花火は見えなかったが、音は聞こえた。
2020/06/01